STORY

THE RELAY(ザ・リレー)は、北海道にコーヒーの豊かな世界を届けたい―そんな素朴な願いから、2021年に生まれました。
母体メディア COFFEE OTAKU は月間10万人が訪れる場へと育ち、記事やイベント、オンラインショップを通じて「コーヒーの楽しい記憶」を紡いできました。
次は、香りと声が交わる“リアル”の舞台へ。札幌ではなかなか出会えない一杯と、焙煎人の熱い想いをまっすぐに届ける――それがTHE RELAYの役目です。小さなカップを起点に、人と人とがゆるやかに交わるコミュニティを広げていきます。

SERVICE サービスの特徴

月替わりセレクション
全国各地から厳選した、札幌では味わえないコーヒーを毎月ご用意します。
編集者×バリスタ
COFFEE OTAKUの編集者がカウンターに立ち、豆の背景やストーリーを直接お伝えします。
研修を重ねたバリスタ
各ロースターのこだわりを忠実に再現し、一杯一杯を丁寧に抽出します。
“好き”に出会う体験
新しい味との出会いが、あなたのコーヒータイムを豊かに彩ります。

BATON お届けする想い

私たちが届けるのは、ただのコーヒーではありません。THE RELAYの名のとおり、一杯に宿る物語をバトンのように次の人へとつなげることです。 ロースターへの丁寧な取材をもとに、バリスタが豆の個性を最大限に引き出し、栽培から焙煎・抽出に至るまでの背景やロースターの情熱を編集者の視点で磨き上げ、味わいとともにお伝えします。 THE RELAYで、一杯のコーヒーに息づく物語をぜひご体感ください。

MEMBER

BARISTA

  • 深澤 未来

    Miku Fukazawa

  • 伊藤 大成

    Daina Ito

  • 長尾 悟

    Satoru Nagao

FOUNDER

  • 矢野 奨

    Sho Yano

THE RELAY ザ リレー

〒060-0004
北海道札幌市中央区北4条西17丁目1-11 吉田ビル 3階
関連リンク

WAVY COFFEE ROASTERS

東京都

「スペシャリティコーヒーを日常に。」
コーヒーが皆さまの日常の彩りとなれるよう、買い付け、焙煎、ブリューと一貫した要素を私たちが全てを繋げることで「1杯のコーヒー」への思いや尊さを皆さまのお手元に届けています。

01 Ethiopia Gesha 1931 Carbonic Maceration WAVY Special Lot

¥1980 / 100g

Jasmine, Rose Jam, Raspberry Candy,Fruits Tea, Milk Chocolate

Roast :
FullCity

Process :
Carbonic Maceration

Variaty :
Gesha1931

Country/Terroir :
ETHIOPIA/
Karmachi FARM

altitude :
1,950-2,000m

競技会などで一世を風靡したゲイシャ品種Gesha1931を贅沢に“Carbonic Maceration”プロセスをかけたWAVY Special Lotが登場!Carbonic Macerationプロセスとは、赤ワインの製造で使われる手法と同様で、二酸化炭素を充填し発酵をかけるプロセスです。Gesha1931のが持つ繊細かつコンプレックスな味わいをCarbonic Macerationすることで、フルーティーさ、甘さをより引き出されたWAVYでしか作り出せない味わいとなっています。

Flavor comment :
ジャスミンを思わせる華やかさに、ローズジャムやラズベリーキャンディのような上品な甘さ、そしてまるでフルーツティーを飲んでいるかのような爽やかな果実感が口の中で広がります。フィニッシュはミルクチョコレートのような滑らかな口あたりです。

02 Costa Rica Geisha Anaerobic Natural WAVY Special Lot

¥2500 / 100g

Orange, Apple, Tropical Fruits, Honey, Black Tea, Herbal

Roast :
FullCity

Process :
Anaerobic Natural

Variaty :
Geisha

Country/Terroir :
COSTA RICA/
Location : Carrizal
Farm : El Jordan

altitude :
1,600m

オーナーの上原が中南米へ訪れた中、コスタリカで惚れ込んだエルホルダン農園。現地で彼らの作る豆や真摯に取り組む姿勢を見て、彼らとともにカスタムロットを作りたい気持ちになったそうです。オーナーが厳選したゲイシャのコーヒーチェリーだけを集め、農園主スティーブがWAVYだけのために作ってくれました。またこの農園で採れるゲイシャはフルーティーで甘さが強いのが特徴的です。その甘さとフルーティーさを引き出したAnaerobic NaturalプロセスWAVY Special Lotぜひお楽しみください。

Flavor comment :
オレンジやアップルを思わせるジューシーさに、トロピカルフルーツのような爽やかな果実感。ハニーのような滑らかな口当たりにハーバルですっきりとした味わいをぜひお楽しみください。

03 Colombia Passion Fruit Co-Fermented with Fruits

¥1600 / 100g

Passion Fruits, Mango, Apricot. Pink Guava, Floral Bouquet

Roast :
Medium

Process :
Co-fermented with fruits

Variaty :
Castillo, Caturra, Colombia

country/terroir :
COLOMBIA/
Location : Hulia
Farm : Las Palmas

altitude :
1,400-1,600m

ラスパルマス農園が位置するエリア、サンアドルフォはコロンビアでもコーヒー豆を最も多く生産している地域の1つです。農園主であるBrayan Alvear氏は、幼い頃からコーヒーの美徳や知識、その全てを父から吸収してきました。そして、彼は大人になりコーヒーは情熱的であり、やりたいことであると気づき、現在では農園を引っ張る存在に。また、60人以上のコーヒー生産者と共にプロジェクトを立ち上げ、彼らの貴重なコーヒーチェリーを世界中に広めて、コーヒー栽培の業界に革新的な風を吹かしています。このPassion Fruitはコーヒーチェリーをビニール袋で24 時間予備発酵したのち、チェリーのみで24時間発酵されます。そして果肉を取り除いた後、コーヒー豆はドライパッションフルーツとともに嫌気発酵を5日間かけます

Flavor comment :
パッションフルーツやマンゴーを思わせる濃密なジューシー感に、アプリコットやピンクグアバの弾ける甘酸っぱさ。フローラルブーケのような甘く可憐な香りが漂う。

04 Thailand COE 22位

¥2500 / 100g

Citrus, Red Apple, Almond, Sugar Cane, Black Tea, Long After

Roast :
City

Process :
Washed

Variaty :
Catimor

country/terroir :
THAILAND/
Farm : Mae-Toey

altitude :
1,200m

メートゥーイ村では以前は違う農作物を栽培していましたが、その代わりとしてコーヒー豆栽培を始めました。恵まれた地理的・気候的条件が揃っており、特に、コーヒー豆の生育に十分な降雨量がコーヒー豆をより豊か育ててくれます。そして、特徴的な味わいには欠かせないミネラルをたっぷり含んだ土壌が良いコーヒー豆を生み出してくれます。
Catimorで87点を超えるこの甘美な味わいをお楽しみください。

Flavor comment :
シトラス、レッドアップルを思わせる爽やかな味わいにアーモンドやサトウキビのようなまろやかで優しい甘さを感じ、ブラックティーのよう華やかな香りに包み込まれます。

profile

WAVY COFFEE ROASTERS(東京都)

SHOP
オーナーの上原が世界中より厳選したトップオブトップのスペシャリティコーヒーと新たなコーヒー体験を提供するロースタリーカフェ
OWNER’S PROFILE
上原彰哲(うえはらあきのり)

2018年 フルーティーなエチオピアのコーヒーとの出会いから、自身でエスプレッソマシンを購入し自宅で楽しむまでコーヒーにどっぷりハマり始める。
2020年 パンデミックの中、WAVY COFFEE ROASTERSオープン
2021年 初めて生産地のエチオピアに訪れ、コーヒー栽培の一からを目の当たりにする。カップオブエクセレンス ブラジル6位を単独での落札。この年から毎年オークションを落札するように。
2022年 もっとコーヒーの本質を知りたいと思い、Q Arabica Grader(コーヒー豆国際鑑定士)を取得し、ブリューイング大会のジャッジも務める。そして、2店舗目のWAVY COFFEE ROASTERS Shibuyaがオープン。この年には初めて中南米を訪れる。
2023年 韓国で開催された国際エスプレッソ大会の国際ジャッジ、またコーヒー以外にも淹茶選手権(日本茶)ジャッジなど、国際的な活動の幅を広げる。
2024年 JCIGSC選手サポートを務め、大会成績3位入賞を果たす。国際ロースティング大会の国際ジャッジを務め、
2025年 ベトナム品質コンテストジャッジ